どうも、最近生活リズムが乱れに乱れてる やおです。
さすがにマズいと思い、快眠に役立つアプリを探していたところ、最高のアプリを見つけました。
それがこちらの“Tide”というアプリ
Apple Storeで評価4.8という高評価を獲得していて、ダウンロードはもちろん無料です。(アプリ内課金あり)
この記事では
- 睡眠不足で悩んでいる
- 作業時に集中できるBGMを探している
- 集中が続かない
などのお悩みを解決するアプリ”Tide”を紹介します。
どんな点が優れたアプリなのか、実際に使って確かめてみました。
超シンプル
このアプリに無駄な機能は全くと言っていいほどありません。
YouTubeなどにも睡眠・集中のためのサウンドはたくさんありますが、関連動画やオススメ動画など、誘惑が多すぎます。
興味を引くサムネイルを見るだけで寝ようと思ってたのについつい…なんてことになってしまう可能性大です。
一方Tideのホーム画面はどうかというと…誘惑0です。

「集中」「睡眠」「仮眠」「呼吸」の中からテーマを選択するだけ。
豊富なサウンドシーン
人や状況によって落ち着く音、集中できるサウンドは異なります。
それでもTideには様々なシーンのサウンドが収録されているため、自分にあったサウンドで快適な睡眠や深い集中へとあなたを導きます。
無料で23種類 + 睡眠用の外国語ナレーション(英語・中国語)が利用可能。
- 図書館
- 森
- 鉛筆
- 流水
- 時計
- キーボード
- 猫ゴロゴロ
- 雨の日
会員になると全てのサウンドを利用できるようになります。

100種類以上のサウンドが収録されていました。
しかし、無料版でも十分な種類のサウンドを備えている上、YouTubeのように広告が挟まれることがないため、あなたの睡眠や集中を邪魔する要素はなにもありません(apple風)
睡眠も集中もお手の物
このアプリの優れている点は「睡眠」と「集中」という機能を限り無くシンプルに提供している点にあります。
それぞれの機能を実際に使う時も
- 睡眠モードを選択
- サウンドシーンを選択
- 起床時間を指定
- 集中モードを選択
- サウンドシーンを選択
- 集中したい時間を指定
これだけです。
そして自分の睡眠と集中はすべて自動的に記録されます。
細かい睡眠状態までトラッキングできてるのは驚きました。しかも正確。

因みに腕になにか巻いたりする必要はありません。枕元にスマホを置くだけです。
まとめ

シンプルな機能・UIなど、使ってみて久しぶりに「これは使える」と確信したアプリでした。
個人的には集中して2,3時間作業した後、ダラダラと2,3時間(あるいはそれ以上)過ごしてしまう性格でした。
それをTideによって「30分集中。すこし休憩して再開」というサイクルを取り入れたことで、1日単位で見るとむしろ作業時間を増やすことが出来ました。
また、睡眠用のBGM兼アラームとしても今のところは良好です。
ぜひ皆さんも“Tide”でより良い生活スタイルを取り入れてみてはいかがでしょうか。
枕の買い換えはもういらない!?枕難民が最後にたどりつく枕テクノジェルコントアーピロー2
