どうも。中国語勉強中のやおです。
近年の中国・中国企業の勢いや、中国人観光客の増加(コロナ前)などによってますます重要度が増しているの中国語。
しかし


そんな人達の見方が翻訳サイトです!
ということで今回は
- どの翻訳サイトが最も自然に中国語を訳すことが出来るのか
にテーマを絞って徹底検証してみたいと思います。
比較翻訳サイト
今回検証していく翻訳サイトをあらかじめ4つに厳選しました。
それがこちら
- 百度(バイドゥ)翻譯 (中国、百度)
- Google翻訳 (アメリカ、Google)
- Deep L (ドイツ、DeepL GmbH)
- Bing (アメリカ、Microsoft)
の4つです。
もちろん他にも翻訳サイトは存在しているのですが、あまりにもマイナーだったり、翻訳結果が同じだったりするサイトを比較しても煩雑になるだけだと思い、4つにしました。
検証方法

基本的なルールとしては
- NHKニュースの一部分をそれぞれコピペして翻訳
- それらを語学交流アプリのHelloTalkを使って複数の中国人にランキング化してもらう
- 1位;3p、2位;2p、3位;1p、4位;0pで集計。
- 合計ポイントで最終順位を決定する。
そして
- NHKニュース(中国語版)記事の一部分をコピペし翻訳
- 僕が日本人の教示とプライドを持って独断でランキングに
というルールのもとで行っていきます!
中国語 → 日本語
今回の検証では4名の中国人から回答をもらうことが出来ました。この場を借りて感謝申し上げます。謝謝。
まずは翻訳の原文がこちら。
アメリカ大統領選挙でABCテレビは民主党のバイデン前副大統領が激戦州の東部ペンシルベニアを制し、当選を確実にしたと伝えました。この結果が確定すれば民主党が4年ぶりに政権を奪還しトランプ政権は1期4年で終わることになりますが、選挙での不正を訴えるトランプ大統領は声明で「選挙はまだ終わっていない」と主張し、訴訟を起こして対抗する構えを見せています。
NHKニュースより抜粋
最近ホットなニュースからの抜粋となります。
そして各サイトの翻訳結果がこちら。

ほとんどの人にとっては謎の文字列だと思うので1枚の画像で済ませます。
結果
それでは5名の中国人によるランキング結果がこちら
Aさん | Bさん | Cさん | Dさん | |
---|---|---|---|---|
1位 | Bing | DeepL | DeepL | |
2位 | 百度 | 百度 | Bing | |
3位 | Bing | 百度 | ||
4位 | DeepL | 百度 | Bing | DeepL |
※Dさんは百度とDeepLは同一3位
印象的だったコメント


結論
1位;Google翻訳(7ポイント)、DeepL(7ポイント)
2位;Bing(6ポイント)
3位;百度翻譯(5ポイント)
中国語 → 日本語
今回の検証に使う原文がこちら。
日本首相菅义伟11月12日早晨8时30分前开始与美国总统选举民主党候选人、曾担任过美国副总统的拜登举行了10多分钟的电话会谈。这是双方在拜登宣布胜选后举行的首次会谈。会谈结束后,菅义伟在接受媒体采访时透露:“我向美国选出的下任总统拜登先生以及历史上首位女副总统哈里斯女士表示了祝贺。我在会谈中指出,日本周边地区的局势及国际形势日益严峻,日美同盟对维护地区及全球的和平与繁荣不可或缺,有必要进一步加强这一同盟关系。日方愿同美方携手合作,共同打造自由开放的印度太平洋地区。”
NHK Worldから抜粋
これまた読者の99%が何が書いてあるのかわからないと思いますが先に進みます。
結果
翻訳結果はすべて原文のままです。
①百度翻譯
日本の菅義偉首相は11月12日朝8時30分前から米国の大統領選挙の民主党候補と、米国の副大統領を務めたバイデン氏と10分余りの電話会談を行いました。双方がバイデンで勝利を宣言した後に行う初の会談です。
会談後、菅義偉氏はメディアの取材に対し、「米国で選ばれた次期大統領のバイデン氏と史上初の女性副大統領ハリス氏にお祝いを述べました。会談では、日本の周辺地域の情勢と国際情勢が日増しに厳しくなっており、日米同盟は地域と世界の平和と繁栄を維持するために不可欠であり、この同盟関係をさらに強化する必要があると指摘しました。日本側は、米国と協力して、自由で開放的なインド太平洋地域を構築したい」と述べました。
- Good
- 4つの中で唯一コメントの範囲を正しく理解した。
- 「开始(開始)」という中国語独特の表現を唯一自然に「(会談を)行った」と訳せている。
- Bad
- 「米国の大統領選挙の民主党候補と、米国の副大統領を務めたバイデン氏」←ここの表現は誤解を生む可能性あり。”と”ではなく”であり”で繋ぐほうが自然
②Google翻訳
日本の菅義英首相は、11月12日午前8時30分前に、米国大統領選挙の民主党候補で元米国副大統領であるBidenと10分以上の電話での会話を開始した。 バイデンが勝利を発表した後、これは両党間の最初の会合です。
会談後、菅義英はメディアとのインタビューで、「次期アメリカ大統領のバイデンさん、初の女性副社長ハリスさん、おめでとうございます。会談中、日本の周辺地域を指摘しました 日本情勢や国際情勢はますます厳しさを増しており、地域・世界の平和と繁栄を維持するためには日米同盟が不可欠であり、この同盟をさらに強化する必要があります。日本側は米国と協力して自由で開かれたインド太平洋地域を創造していきます。 「」
- Good
- 今回は相当厳しい結果に。他の翻訳に比べて秀でている部分はない。
- Bad
- 人名の変換が不自然(例;菅義英、Biden)
- 「両党間の最初の会合」←誤訳(党ではない)
- 「初の女性副社長ハリスさん、おめでとうございます」←もはや笑ってしまう
- 「インド太平洋地域を創造していきます」←神ですか?
- 「」の位置が不自然
③DeepL
菅首相は12日午前8時半前、米大統領選の民主党候補で元米副大統領のバイデン氏と10分間の電話会談を始めた。 バイデン氏が選挙で勝利を宣言して以来、初の顔合わせとなった。
会談後、菅氏はメディアのインタビューで「米国が次期大統領に選出したバイデン氏と、史上初の女性副大統領となったハリス氏を祝福した」と明かした。 会談では、日本を取り巻く地域や国際舞台での情勢が厳しさを増していること、地域や世界の平和と繁栄を維持するためには日米同盟が不可欠であり、その一層の強化が必要であることを指摘しました。 日本は米国側と手を組み、自由で開かれたインド太平洋地域を構築する準備ができている。”
- Good
- 最も言い回しが自然
- 大きな欠点がない
- Bad
- コメントの範囲が少し不自然
④Bing
日本の首相は、11月12日午前8時30分までに、米国大統領選挙の民主党候補で、元米国副大統領のバイデンと10分以上の電話会談を開始した。 バイデンが勝利を宣言した後、双方が会談するのは今回が初めてです。
会談後、メディアとのインタビューで、カン氏は「米国選出の次期大統領、バイデン氏、史上初の女性副大統領ハリス氏に祝意を表した」と明かした。 会談では、日本周辺の情勢や国際情勢が深刻化しており、日米同盟は地域及び世界の平和と繁栄の維持に不可欠であり、この同盟関係を一層強化する必要があると指摘した。 日本は、自由で開かれたインド太平洋地域を築く上で、米国と協力する用意がある。 “
- Good
- 文章全体で意味は通る
- Bad
- 総理大臣が一昔前の方に変わってしまっています笑
- こちらもコメントの範囲は正しく理解できず。
結論
1位;DeepL
2位;百度、Bing(同率)
3位;Google翻訳
総括
いかがでしたか?
“日→中”か”中→日”によって翻訳精度に違いがあったことが意外でした。
今回はDeepLを中国語翻訳のMVPに認定したいと思います!
このDeepLというのはドイツの先進気鋭のベンチャー企業で、”翻訳精度がGoogleを超えている”と驚きとともに高く評価されています。
ぜひ一度使ってみてください!
※DeepLは2020年11月現在、台湾で使われる繁体字中国語には対応していません
